はじめに |
地図教材作り方がわからない!ポイントを押さえれば30分程度で簡単に作ることができます!!

とにかく教材を作りたい!!
少々お待ちを!「Google Earth」はお手持ちのパソコンにダウンロードされていますか??されていますね?では、立ち上げてみましょう!!!!
データをGoogle Earthに入れる
自分が持っているデータを教材化するために!
Google Earthのツールバーが表示されていますよね??
1番左から画鋲マーク(ポイントデータ)、六角形マーク(ポリゴンデータ)、丸と線マーク(ラインデータ)この3つを活用します!
ポイントデータの作り方
画鋲マークをクリックしてみましたか?地図上に点で示す!これがポイントデータです。
示したい場所に画鋲マークを持っていき、新しく表示されたウィンドウにデータを打ち込みましょう!画像などをいれることも可能です!
ラインデータの作り方
河川や道路に着目させたい!そんな時利用するのがラインデータです!!
ラインデータをクリックすると、カーソルが表示されます!クリックすると点が表示されます。続けてクリックすると点どうしが線で結ばれていきます!!
ポリゴンデータの作り方
建物など範囲を示すのに活用できるのがポリゴンデータ!カーソルで点を打ち、示したい範囲を囲みましょう!!!
データを打ち込めることはもちろん、透過度などを変えることもできます!!
さいごに |
今回紹介した三つのやり方を活用するだけで、簡単に教材を作ることができます!!
いろいろなアイディアを用いて作ってみましょう!!
地図教材コンテストHPでは作り方の詳しい紹介を見ることができます!!
読者コメント